開講日 | 第1回 2025年5月10日 (土) |
第5回 2025年11月8日 (土) |
第2回 2025年6月14日 (土) |
第6回 2025年12月13日 (土) |
|
第3回 2025年7月12日 (土) |
第7回 2026年1月17日 (土) ※ 第 3 土曜日 |
|
第4回 2025年10月11日 (土) |
第8回 2026年2月14日 (土) |
講義担当講師が月1回・土曜日に東京会場に出張して開講する1日4コマ × 8回の合計32コマの講義です。オンライン聴講も可能です。
日程 | 5月 〜 2月 月1回 原則として第2土曜日 10:30 〜 18:00 (8月は休講 9月は仙台で実習) |
内容 | 全8回 各4コマ × 90分 合計32コマ オンライン聴講も可能なハイブリッド開催 (状況に応じてオンラインのみの開催に変更する場合があります) |
会場 | 日本橋ライフサイエンスビルディング 3F 会議室 (東京都中央区日本橋本町2-3-11) |
EMBEEの講義は、医学系科目24コマ(総論6コマ・器官系や診療科ごとの各論18コマ)と工学系科目8コマの計32コマで構成されます。主に東北大学大学院医工学研究科・医学系研究科・歯学研究科・工学研究科ならびに東北大学病院に所属し、教育・研究・診療に従事する教授・准教授陣が講師を務めます。
講義科目 | 担当講師 | |
医学系 |
医学概論 | 西條 芳文 医工学研究科 教授 |
生化学 | 沼山 恵子 医工学研究科 准教授 |
|
分子生物学 | 沼山 恵子 医工学研究科 准教授 |
|
レギュラトリーサイエンス | 池田 浩治 東北大学病院 特任教授 |
|
産学連携・ASU | 中川 敦寛 東北大学病院 教授 |
|
実習ガイダンス | 西條 芳文 他 実習担当講師 |
|
医学系 |
循環器 解剖・生理 | 西條 芳文 医工学研究科 教授 |
循環器 診断・治療 | 西條 芳文 医工学研究科 教授 |
|
脳・神経系 解剖・生理 | 新妻 邦泰 医工学研究科 教授 |
|
脳・神経系 診断・治療 | 新妻 邦泰 医工学研究科 教授 |
|
消化器 | 海野 倫明 医学系研究科 教授 |
|
呼吸器 | 大石 久 加齢医学研究所 准教授 |
|
泌尿器 | 伊藤 明宏 医学系研究科 教授 |
|
内分泌 | 阿部 高明 医工学研究科 教授 |
|
歯科 | 金髙 弘恭 歯学研究科 教授 |
|
耳鼻咽喉科 | 香取 幸夫 医学系研究科 教授 |
|
眼科 | 檜森 紀子 医工学研究科 准教授 |
|
産婦人科 | 齋藤 昌利 医学系研究科 教授 |
|
整形外科 | 相澤 俊峰 医学系研究科 教授 |
|
スポーツ健康医科学 | 山田 陽介 医工学研究科 教授 |
|
麻酔科 | 山内 正憲 医学系研究科 教授 |
|
放射線診断 | 高瀬 圭 医学系研究科 教授 |
|
放射線治療 | 神宮 啓一 医学系研究科 教授 |
|
AI の医療応用 | 本間 経康 医学系研究科 教授 |
|
工学系 |
精密加工 | 水谷 正義 グリーンクロステック研究センター 教授 |
MEMS | 芳賀 洋一 医工学研究科 教授 |
|
流体シミュレーション | 石川 拓司 医工学研究科 教授 |
|
ニューロロボティクス | 林部 充宏 工学研究科 教授 |
|
生体材料(金属) | 成島 尚之 工学研究科 教授 |
|
生体材料(セラミックス) | 川下 将一 東京科学大学 教授 |
|
マウスを用いたがんの医工学研究 | 小玉 哲也 医工学研究科 教授 |
|
超音波医工学 | 西條 芳文 医工学研究科 教授 |
講師の所属・職名は2025年2月現在
開講日 | 1日目 2025年9月13日 (土) 2日目 2025年9月14日 (日) |
実習は、9月の土日に学内の施設・設備を使用して2日間開講します。選択して受講いただくため、プログラム開始後の実習ガイダンスで詳細をご説明し、希望調査を行います。
日程 | 9月の2日間 年1回 9:30 〜 17:00 |
内容 | 半日コース6科目・1日コース1科目から2日分を選択受講 |
会場 | 東北大学 青葉山東・星陵 各キャンパス
(仙台市青葉区) |
東北大学大学院医工学研究科の教授・准教授・協力教員等が講師を務めます。(各科目の責任教員のみ記載)
実習科目 | 担当講師 | |
半日 コース 午前 もしくは 午後に開講 |
聴診・血圧・内視鏡・超音波・心電図等体験 | 西條 芳文 医工学研究科 教授 |
---|---|---|
超音波イメージング (信号取得からプロセッシング、応用画像まで) |
石井 琢郎 医工学研究科 助教 |
|
精密加工 (インプラントのレーザ表面改質) |
水谷 正義 グリーンクロステック研究センター 教授 |
|
MEMS (微小電気機械システム) |
芳賀 洋一 医工学研究科 教授 |
|
手術手技体験 (腹腔鏡下手術トレーニング等) |
新妻 邦泰 医工学研究科 教授 |
|
運動・栄養生理 | 山田 陽介 医工学研究科 教授 |
|
1日 コース 午前・午後 通して開講 |
分子生物学 (PCR による遺伝子多型解析) ※ 生物学と分子生物学の実習を交互に隔年開講しています |
沼山 恵子 医工学研究科 准教授 |
医工学研究科 | ||
西條 芳文 医用イメージング分野 教授 |
沼山 恵子 生体流体力学分野 准教授 |
新妻 邦泰 神経再建医工学分野 教授 |
阿部 高明 分子病態医工学分野 教授 |
檜森 紀子 視覚抗加齢医工学分野 准教授 |
山田 陽介 スポーツ健康科学分野 教授 |
芳賀 洋一 ナノデバイス医工学分野 教授 |
石川 拓司 生体流体力学分野 教授 |
小玉 哲也 腫瘍医工学分野 教授 |
医学系研究科 | ||
海野 倫明 消化器外科学分野 教授 |
伊藤 明宏 泌尿器科学分野 教授 |
香取 幸夫 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野 教授 |
齋藤 昌利 産科学・胎児病態学分野 教授 |
相澤 俊峰 整形外科学分野 教授 |
山内 正憲 麻酔科学・周術期医学分野 教授 |
高瀬 圭 放射線診断学分野 教授 |
神宮 啓一 放射線腫瘍学分野 教授 |
本間 経康 医用画像工学分野 教授 |
工学研究科 | ||
林部 充宏 ニューロロボティクス分野 教授 |
成島 尚之 医用材料工学分野 教授 |
歯学研究科 |
金髙 弘恭 歯学イノベーションリエゾンセンター 異分野共創部門 教授 |
加齢医学研究所 |
大石 久 呼吸器外科学分野 准教授 |
グリーン未来創造機構 | ||
水谷 正義 グリーンクロステック研究センター 教授 |
東北大学病院 | |
池田 浩治 臨床研究推進センター 開発推進部門 特任教授 |
中川 敦寛 産学連携室 教授 |
東京科学大学 生体材料工学研究所 |
川下 将一 無機生体材料学分野 教授 |
講師の所属・職名は2025年2月現在
東京出張講義
聴診・血圧・内視鏡・超音波・心電図等体験(内視鏡体験)
聴診・血圧・内視鏡・超音波・心電図等体験(超音波体験)
超音波イメージング実習
精密加工実習
MEMS 実習
手術手技体験
(腹腔鏡下手術トレーニング)
手術手技体験(気管内挿管)
分子生物学実習
(PCR による遺伝子多型解析)