医工学研究科では、中高生から社会人まで学年の枠を越えた幅広い世代が共に学び合う「トランスグレード実習講座」を実施しています。
次回は12月に、小動物(マウス)を用いて画像診断を体験する実習を開催します。動物実験や画像診断の経験がない高校生以上の方を対象とする 1日間の体験型の実習講座です。
受講をご希望の方は、開催案内(PDF)で詳細をご確認の上、お申し込みください。
(使用言語は日本語です。)
第17回 トランスグレード実習講座「小動物を用いた画像診断実習」
開催日:2024年 12月 21日 (土) 9:00〜17:00
12月 22日 (日) 9:00〜17:00
※両日とも同じ内容で、2回開催予定です。
会 場:東北大学星陵キャンパス 医工学研究科 医工学実験棟(B07)
対象者:学内の学部学生・大学院生・教職員
学外の高校生から社会人まで
※所属や専門分野は問いません。文系の方の受講も歓迎します。
受講料:無料・昼食付
内 容:
動物実験や画像診断の経験が無い方を主な対象に、小動物 (マウス) を用いて MRI・エコーなどの医用画像の撮像や血流観察を体験していただく実習です。
画像診断装置の原理や特徴も解説します。
高校生から社会人まで、学年を超えた異年齢の小グループで実習に取り組み、動物実験の倫理についてディスカッションも行います。
[ 受講申込方法 ]
下記の受講申込みフォームに必要事項を記入して「送信」してください。
◆小動物を用いた画像診断実習 受講申込み【学外者用】
https://forms.gle/dLN4dQ1xRUR3LVdn6
◇小動物を用いた画像診断実習 受講申込み【学内用】 ※東北大 ID で要ログイン
https://forms.gle/HbKYo4c4Mf7PUCXX9
[ 申込締切日:11月 30日 (土) ]
※原則として先着順です。定員に達した学年・世代区分から受付を終了します。
※受講者として参加する場合は、動物実験の全学講習会の教育訓練歴は不要です。
実習当日、動物に触れていただく前に動物実験の倫理に関するガイダンスを行います。
[動物実験教育研修計画 承認番号:2023医工教-001]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせ先:
医工学研究科社会人技術者再教育プログラム推進室 沼山 恵子
TEL:022-718-5903
E-mail:num*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
開催案内はこちら