医工学研究科関係採用情報

東北大学大学院医工学研究科医工学専攻 博士研究員の募集

 東北大学大学院医工学研究科生体機械システム医工学講座生体流体力学分野では、科研費 学術変革領域研究(A)「ジオラマ環境で覚醒する原生知能を定式化する細胞行動力学」( https://diorama-ethology.jp/ )に関する研究を推進しています。
  応募者は、採用後に東北大学大学院医工学研究科生体機械システム医工学講座生体流体力学分野に所属し、微生物の行動を実験的に調べ、原生知能アルゴリズムの解明を目指す研究に取り組んでいただきます。バイオメカニクス、微生物学、細胞生物学あるいは生物物理学分野のバックグラウンドを持ち、ジオラマ行動力学の研究に精力的に取り組んでいただける方を募集します。
参考) 生体流体力学分野 http://www.bfsl.mech.tohoku.ac.jp/index_jp.html

職種 学術研究員(博士研究員)
募集人数 1名
職務内容 科研費 学術変革領域研究(A)「ジオラマ環境で覚醒する原生知能を定式化する細胞行動力学」( https://diorama-ethology.jp/ )に関する研究に従事します。 微生物の行動を実験的に調べ、原生知能アルゴリズムの解明に取り組んでいただきます。
採用予定日 着任は2023年7月1日以降のできるだけ早い時期(相談可)
雇用期間 採用日から2024年3月31日まで
※任期は一事業年度ごととなり、勤務成績・予算の状況により更新される場合があります。
(最長2025年3月31日まで)
勤務場所 東北大学大学院医工学研究科(石川研究室)
980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-1
応募資格 (1)博士の学位を有する方、あるいは着任前に博士の学位取得見込みの方。
(2)バイオメカニクス、微生物学、細胞生物学あるいは生物物理学分野のバックグラウンドを持ち、ジオラマ行動力学の発展に貢献する意欲を有していること。
応募書類 (1)履歴書(写真添付)
(2)研究業績リスト
(3)これまでの研究業績の概要(A4で2ページ以内)
(4)ジオラマ行動力学の研究に対する抱負(A4で1ページ以内)
(5)応募者について意見を伺える方(1〜2名)の氏名、所属、職名、連絡先
※応募に際して頂いた情報は選考目的以外には一切使用致しません。
応募書類の提出 電子メールにて受け付けます。
 ・件名を「博士研究員応募書類 募集者氏名」として送信してください。
 ・提出先: bfsl_secretary*grp.tohoku.ac.jp
※ *は@に置き換えて下さい。
応募締め切り 2024年3月31日まで。採用者が決まり次第、募集を締め切ります。
選考方法 書類による審査の後、面接を実施します。面接後1か月を目途に合否を連絡します。
給与等 【給与】
   国立大学法人東北大学准職員就業規則等に基づき支給
   ※給与額は勤務経験年数等に応じて決定されます。
【手当】
   通勤手当、住居手当、期末・勤勉手当等
【社会保険等】
   文部科学省共済組合(短期)、厚生年金、雇用保険、労働者災害補償保険に加入
勤務時間等 【勤務体制】
   週5日(週休2日制)
【休日】
   土日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)及び本研究科が定める日等
【勤務時間】
   8時30分~17時15分(休憩時間12時から13時)
【休暇】
   年次有給休暇(採用から6ケ月経過後に付与)。その他特別休暇有
問い合わせ先 東北大学大学院医工学研究科 教授 石川拓司
Tel : 022-795-6958
E-mail : t.ishikawa*tohoku.ac.jp
※ *は@に置き換えて下さい。
備考 (1)東北大学は多様性、公正性、包摂性(Diversity, Equity & Inclusion : DEI)を向上させる活動を推進しており、多様な人材の積極的な応募を歓迎します。
   東北大学DEI推進宣言WEBページ http://tumug.tohoku.ac.jp/dei/

(2)雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律第8 条に基づき女性教員の在籍率を改善するための措置として、公正な評価に基づき職務に必要とされている能力が同等と認められる場合は、女性を優先的に採用します。

(3)東北大学には、全学教職員が利用できる川内けやき保育園(定員22 名)、青葉山みどり保育園 (定員116名)および、星陵地区の方が利用できる星の子保育園(定員120名)があり、全国の国立大学の事業所内保育施設として最大規模の保育環境が整っています。また、大学病院内に軽症病児・病後児保育室もあり、全学教職員が利用できます。

(4)その他、男性教職員の育児休業等促進策を含めた本学の両立支援、研究支援等の詳細及び共同参画の取組については、下記URLをご覧ください。
   男女共同参画推進センターWEBページ 
   http://www.tumug.tohoku.ac.jp/
   人事企画部WEBページ
   https://c.bureau.tohoku.ac.jp/jinji-top/external/a-4-kosodate/