3月17日(金)〜18日(土) と 3月20日(月)〜21(火・祝) に第12回トランスグレード実習講座「蛍光顕微鏡組立実習」をオ
トランスグレード高度教養教育は、中高生から社会人まで幅広い世
今回は下記 9校の生徒の皆さんと理科の先生方、本学の学生・教職員を合わせ
【学外参加校】(順不同)
神奈川県立生田高等学校 山形県立長井高等学校 置賜地区教員(山形県立米沢興譲館高等学校) 山形県立山形東高等学校 仙台市立仙台青陵中等教育学校 宮城県古川黎明中学校 宮城県気仙沼高等学校 宮城県岩ヶ崎高等学校 宮城県仙台第二高等学校
1日目は顕微鏡の構造を解説後、グループ毎に LED 光源・絞り・試料ステージ・レンズ・カメラなどを配置して透過明
2日目はその顕微鏡でボルボックスやユーグレナ、線虫が泳ぎ回る様
昼食休憩後はレーザーポインターと蛍光ペンを用いて蛍光の原理
異なる年齢・世代で専門分野や興味・関心も違う人々が 1日半の実習に一緒に取り組み、顕微鏡の構造と機能、蛍光・偏光
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本件に関するお問い合わせ先:
医工学研究科社会人技術者再教育プログラム推進室 沼山 恵子
TEL:022-718-5903
E-mail:num*tohoku.ac.jp(*を@に置き
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・透過偏光顕微鏡
・集合写真 1回目
・集合写真 2回目