社会医工学

社会医工学講座では,社会医療システムの改革をめざす技術革新及びその応用に関する教育研究を行います。このため,社会医工学講座には以下の分野を設置しています。

医療福祉工学

「やさしさ」を先端技術で創出する医療福祉工学

  • 教授 田中 真美 教授 田中 真美
  • 准教授 奥山 武志 准教授 奥山 武志

医療福祉工学の発展には,新たなセンサやアクチュエータの創製,システムや情報処理技術の高度化が重要な課題となる。本研究分野ではセンサやアクチュエータの設計や製作,それらに計測・自動制御やメカトロニクスなどの技術の組み込み,さらに情報処理技術の高度化の研究も行い,新たなシステムの開発研究などに取り組み,医療福祉工学に関連する教育と研究を行っている。

  1. 医療・福祉・健康に関するQOL テクノロジーの創出
  2. 触覚機能を有するセンサシステムの開発に関する研究
  • 皮膚状態計測用センサ

    皮膚状態計測用センサ

  • 点字読み取り用センサシステム

    点字読み取り用センサシステム

神経電子医工学

運動機能の補助・再建,リハ支援のための計測・制御技術

  • 教授 渡邉 高志 教授 渡邉 高志

運動系や感覚系の機能障害に対する支援・代行技術,治療・リハビリテーション技術等に関する研究を行う。特に,機能的電気刺激(FES)技術,慣性センサによる運動計測技術を応用し,脊髄損傷や脳血管障害等による運動機能麻痺,感覚機能障害に対するリハビリテーション装置,動作支援装置を,日常でも利用可能なウェアラブルシステムとして実現するための研究開発を行う。また,これらの医工学的基盤技術の開発を行うともに,人(脳)-コンピュータ間の相互作用を考慮したシステムへの展開を図り,先進的医療・福祉システムの実現を目指す。

  1. 機能的電気刺激(FES)による麻痺肢の動作制御に関する研究
  2. ウェアラブル運動計測システムの開発と運動機能評価への応用
  3. 機能的電気刺激(FES)を利用した運動リハビリテーションシステムの開発
  • ウェアラブル運動計測システムの開発と運動機能評価への応用

    ウェアラブル運動計測システムの開発と運動機能評価への応用

  • FESリハビリテーションシステムの開発(歩行リハビリテーションとFES足こぎ車いすリハビリテーションへの応用)

    FESリハビリテーションシステムの開発(歩行リハビリテーションとFES足こぎ車いすリハビリテーションへの応用)

ライフサポート工学

安全安心な社会を実現する生命・生活支援工学

  • 教授 山口 健 教授 山口 健

安全安心な生活や,高齢者及び障害者の自立した生活の実現のためには,生命・生活を支援する新しい工学技術分野(ライフサポート工学)の確立が必要である。本研究分野では,転倒機構の解明や転倒防止のための靴・床の開発,歩行安定性評価手法の開発,高性能なスポーツ用品や生活用品の開発などを通じて,ライフサポート工学に関連する教育と研究を行う。

  1. 歩行安定性に関するバイオメカニクス研究
  2. すべり転倒機構の解明に関する研究
  3. 超耐滑靴底及び床の開発に関する研究
  • すべり転倒機構の解明

    すべり転倒機構の解明

  • 超耐滑靴底意匠の開発

    超耐滑靴底意匠の開発